タイに海外移住をして、よく聞かれることが「仕事以外は何をしているの?」ってこと。特に週末に何をしているのか気になる人が多いようです。
逆に日本で週末何をしていたのか思い出せますか?日本にいてもバンコクにいても、週末にすることって同じような気がします。バンコクは作られている大都市なので、特徴があるわけではありません。でもそれは日本も同じような気がします。
私の日本での週末は、外でランチ、夜は自炊したり、ショッピングしたり、家で映画見たり、スポーツ見たりです。何か毎週のように趣味に没頭するなど、アグレッシブなことはしていません。私の場合はバンコクでも同じです。
私のバンコクでの週末をまとめてみました。
バンコクでの週末
バンコクで日本人がいるエリアは限られ、非常に小さなエリアで日本人は生活をしているのがバンコクの特徴です。なので日本人滞在エリアに行ってしまうと仕事で付き合いがある方に会ってしまう可能性が非常に高いです。
私は避けます・・
とくに避ける必要はないかもしれないけど、せっかくの休日なので自分の時間を過ごしたいので、日本人滞在エリアに行くことは避けています。これが私のバンコクの週末の外出スタイルです。
もし週末外食するのであれば?
私は嫁と一緒にタイに来ているので、嫁と外食します。とくにランチを外で食べることが多いのですが、日本食は避けています。だって嫁がいつも美味しい日本食を作ってくれるので、外で日本食を食べる必要はありませんから(笑)
逆に多くの日本人は日本食レストランへ行くようです。ここで日本人に必然的に会わない行動を取れていました。
なのでふだん家で食べることがない料理を嫁と一緒に食べに行ったりします。ランチのあとはデパートなどぶらついて、夜に家で食べるための食材を買ったりしています。
運動をしたくなったら?
住んでいる家にもよりますが、私が住んでいるコンドミニアムと呼ばれるマンションには、ジムとプールが自由に使えるようになっています。娯楽施設としてビリヤードもあるので知り合いが来た時には非常に楽しめます。
なのでジムに通う必要はなく、運動したくなったら自宅敷地内で運動ができてしまいます。
ゴルフが好きなのであれば、ゴルフ場も日本より近くにあるし、金額も安いようです。私はやったことないし、ゴルフの面白さがわからないので語ることはできません。
TVでスポーツ観戦が充実
バンコクはそこら中にアイリッシュ、ブリティッシュ系のパブがあります。ここでは必ず大型スクリーンが設置されていて、スポーツを放送しています。もちろん生放送です。
タイ人もサッカーが好きなようで、特にイングランドのプレミアリーグは毎週生放送で流しているし、ビッククラブ同士の戦いだと必ず放送しています。私はスポーツが好きなので、ビール片手にスポーツ観戦をしたりしています。
最近で1番盛り上がったのはボクシングです。マニー・パッキャオVSフロイド・メイウェザーの世紀の一戦と呼ばれた戦いはバンコクでもメチャクチャ盛り上がっていました。私も朝からパブでビール片手に観戦していました。
映画が見たくなったら
映画を見たくなったらバンコクには映画館がたくさんあるので、映画館に行けばいいでしょう。問題は字幕がタイ語なこと。英語が超堪能であれば問題ないでしょうが、私の語学力では英語だけで映画を理解することが難しいです。
日本では映画1本見るのに1500円ほどしますが、バンコクでは200バーツほど600円ほどで見ることができます。語学さえ堪能であれば映画も楽しむことができるでしょう。
娯楽施設が少ない?
バンコクに滞在している日本人からよく聞くのが、バンコクは娯楽施設が少ないと言われることです。私はそんな気がしません。日本と比較してもそれなりにあると思います。なぜそのような感覚になるのか考えてみました。
選択肢が少ない
日本人が行動する範囲が狭く、行くところがいつも同じだからってことでしょう。例えば日本だとピザ屋を探したらメチャクチャ沢山出てきて、選択肢は充実しています。娯楽施設も同じです。同じような施設が競合してよいサービスを創りだそうと競っています。
バンコクにはまったく同じ店がそこら中にあります。セントラルと呼ばれるデパートがありますが、どの駅に行ってもセントラルと呼ばれるデパートがあります。どこに行ってもセントラル、選択肢はかなり少ないです。この選択肢の少なさが満足感を得られないひとつなのかもしれません。
男は別に毎回同じでもいいけど、女性は毎回違うほうが良いと考えている人が多い気がします。
さいごに
あとはいつも一緒に遊んでいた仲間がいないことでしょうか?1人でも楽しめるのであればバンコクの週末はノンビリ過ごせると思いますよ。