-
ビーアールホールディングスの株で3万円を儲けたけど、切ない気分になった理由
2016/5/23 自分年金
いつもはあまりうまくいかない株式売買での利益確定。今回、ビーアールホールディングスという会社の株をうまいこと売却をして3万円ほど儲けることができました。 2015年6月に購入したビーアールホールディン ...
-
年間利回りが「5%」の時、資金がどれほどあれば不労所得だけで生きれるか確認しました。
2016/4/26 自分年金
皆さん投資をするとき、利回りはどれほどで考えていますか?私は年利5%以上での株式運用を考えているので、購入も売却も年利5%を目安にしています。そのほうが楽といえば楽だし、システム的に運用もできるからで ...
-
「自分年金」は、いつでも、どんな時でも、人生の選択ができること。
2016/4/20 自分年金
なぜ投資するのですか?非常にシンプルな質問を貰いましたので、私の投資の考え方について質問を貰いましたのでまとめたいと思います。 よく私は自分年金という言葉を使っています。私の考える自分年金は老後の生活 ...
-
自分年金を作るために今の投資スタイルを確立させるまでの道のりを公開します。
2016/4/19 自分年金
自分年金=不労所得自分年金を作るために私は株主優待投資を実施しています。 株主優待投資を確立させるまでも、随分と遠回りをしてもいます。なぜなら投資スタイルは個人によってマッチするスタイルが違うからです ...
-
タイバーツの暴落は起こるのか?海外資産をリスクなく保持するなら経済大国の資産を保持するべし。
私はタイの日系企業に就職をしているので、給料はタイ通貨のバーツで貰っています。なので日本円で給料を計算をすると、為替の影響によって年収が変わることになります。 特にタイバーツでお金を貰うことに抵抗はあ ...
-
子供用の銀行口座を作って将来へ積立をしてあげる
2016/3/23 海外子育て
子供が生まれたので、将来の教育費、お祝い金の管理のために子供用の銀行口座を造りたいと考えている。銀行のウェブサイトを見ていると思っている以上に子供用の銀行口座を開くことは簡単ででした。 そもそも子供用 ...
-
株価が暴落!そんな時に格安で株を購入することが投資成功者
2016/3/4 自分年金
2016年2月初旬に起こった株価の暴落。日経平均株価は3,000ほど下がりました。 もう既に個人投資家として道を歩まれている方にとってみれば、動いたほうが儲かるチャンスがあると思うことでしょう。 逆に ...
-
”さくらインターネット”株に株式分割を期待したけど、分割のルールを知ると初心者には判断できないことでした。
2016/1/22 自分年金
2015年末、保有していた”さくらインターネット”の株が「ブロックチェーン」の技術発表で3日連続ストップ高になり、2016年を迎えて他社との提携を発表し、さらに上昇の株となっている。 私は投資家とはい ...
-
利益確定と損切りのルールを決める難しさ。
2016/1/5 自分年金
自分年金で月に20万円くらい取得できるようになったら、かなり自由な生活ができるようになると日々考えています。 もちろんそれにはある程度まとまった投資資金、なにかのビジネスのオーナーになるなど、先の長い ...
-
どっちが儲かるの?分散投資と集中投資を考える。
2015/12/31 自分年金
投資をしていると分散投資をするべき、集中投資をするべ、なんて2つのパターンで本や投資ブログで紹介されています。 いったい、どっちが儲かるのでしょうか?これを機会に自分の投資方法を熟考してみようと思いま ...