日本に住んでいても、海外へ移住をしても、便利な家電は使い続けたいです。
海外の賃貸マンションでは一般的な家電は基本的には最初から備え付けられています。
・冷蔵庫
・洗濯機
・電子レンジ
・エアコン
・テレビ
・掃除機
・電気コンロ
これだけの一般的な家電が揃っていれば生活に困ることはありません。
しかし、日本で利用していた家電が、もし海外でも使えれば便利だなと思っているのが3つあります。
贅沢な家電だけど海外移住先でも使いたかった3つの家電を紹介します。
タイでも使いたかった家電製品
朝、目覚めの一杯としてエスプレッソを飲みたい!
完璧な贅沢家電ですが、家でエスプレッソが飲める環境が作れるって素晴らしいです。もしあなたが東南アジアへ移住をするのであれば、甘いコーヒーが待っています。
自分で砂糖の分量も調整ができて、ガツンとしたコーヒーが味わえるエスプレッソマシーンがあると私は幸せです。
海外にももちろん売っていますが、機種が少なく、価格が異常に高いので、本当に贅沢家電となります。(日本でも価格は高いですね。)
私は普段から電動歯ブラシ、普通に手で磨く歯ブラシ、両方を使っています。
なので海外へ移住をしても電動歯ブラシは必須です。
本体は海外でも販売しているので、手軽に購入をすることができますが、まだまだ私の海外移住先では普及がしていないのか、替えブラシが売っていません。
歯ブラシを新品に替えれないないのです。
日本である程度のボリュームを購入して海外に持ち込んでいます。
便利な家電なのに、使い勝手が悪い商品になってしまっています。もし海外に電動歯ブラシを持ち込むのであれば、替えの歯ブラシを多めに買っていくことを忘れずに!
私はフルーツ王国の東南アジアへ海外移住をしました。
フルーツをたくさん買ってミキサーでジュースを作りたくなります。
ミキサーは海外でも気軽に購入できるけど、このブラウンのミキサーが使い勝手がすごいよかった。しかし意外なことに電圧が合わなかったのです。水物で利用する家電なので、電圧器を使うと変圧器に水が飛んで壊れそうなので使う決心がついていません。
さいごに
日本人はマジで贅沢ですよね。
私も日本にいるときはガンガン家電が欲しくなって病気みたいでした(笑)