タイ・バンコクに移住して1年6ヶ月以上経過したけど、まだまだタイの知らない部分がでてきます。今日、驚いたのは給料日の支払日についてです。
日本では給料日が10日・20日・25日なんてことをよく耳にしました。その中でも25日払いが多かった印象があります。なので25日はATMが混んでいることが多いですよね。
私はタイの日系企業で働いているのでやはり10日・20日・25日に給料が支払われている会社が多いと思い込んでいました。でもタイ企業は絶対に月末に給料が支払われます。30日・31日ですね。
月末になると支払い窓口が大変なことになります。
タイの月末の行列
タイの給料日、月末の支払い窓口は長蛇の列です。それもハンパないほどの列になります。
銀行窓口、携帯電話ショップ、支払いはコンビニなんかでもできるので、今まで私は気にもしていませんでしたが、タイ人はコンビニではなく、銀行やショップまで足を運んで支払いをします。タイ語が分からないだけでプロモーションなんかあるのかもしれませんが、列を作ってまで銀行やショップで支払う意味が分かりません。
コンビニで効率よく支払えばいいじゃん!
これは日本人の感覚なんでしょうか?またそもそも月末に支払いをためておくなよとも思います。請求書が来たら潔く使ったものをすぐ支払えばいいのにと思います。
月末の銀行窓口は危険
短期旅行者の方、もしタイで銀行に行かなければならない機会があるのであれば、絶対に月末は避けましょう。銀行窓口が混んでいるので、銀行内で席に座ることすらできません。
タイで利用できる旅行者用のSIMカードを買えるショップも危険です。月末は超混んでいます。並ぶことも面倒だし、コンビニで買えるので、携帯ショップなんて行く必要はありません。
さいごに
今日の話はタイ人の非効率な生活部分です。探せばもっと沢山でてくると思いますが、支払いに並ぶタイ人の数の多さ、マジで驚くほどです。